自社の決算書ここを見ろ Vol3

自社の決算書ここを見ろシリーズでは、決算書の中でも貸借対照表(B/S)に焦点を置き、リスクの見つけ方をお伝えしていますが、このシリーズは貸借対照表の中身を理解しておかないと難しい部分があるので、今回は貸借対照表の中身についてお伝えしようと思います。

 

貸借対照表は、経営の状態について判断する財務諸表で、経営が上手く行われているかを見ることが目的です。

 

経営が上手く出来ているのかを見たい時は、貸借対照表を見ましょう。

 

では具体的に貸借対照表に示されていることをご説明します。

 

 

 

貸借対照表は大きく分けて、右と左の部屋で分かれています。

 

右側の部屋は、事業を行うための元手となるお金を、どのように調達してきたのかが記載されており

 

左側の部屋は、調達してきたお金をどのような形で持っているのかが記載されています。

 

これからもわかるように、貸借対照表は、お金の調達方法と調達したお金の保有方法が記載されている財務諸表になります。

 

その為、右側の部屋と左側の部屋の合計は、必ず一致するようになっています。

 

右側の部屋を「総資本」と言い、左側の部屋を「総資産」と言います。

 

 

更に、総資本は2つの部屋に分かれています。 

 

一つ目は「負債の部」と言われる部屋で、将来的に他社に引き引き渡さなければならない財産が入る部屋で、他人資本と言われています。

 

二つ目が「純資産の部」と言われる部屋で、その名の通り、純粋に自社が持っている財産が入る部屋で、自己資本と言われています。

 

 

資産の部(総資産)には、現金・預金・受取手形・売掛金・たな卸資産・建物・土地・車両・設備・有価証券などが入ります。

 

負債の部(他人資本)には、支払手形・買掛金・短期借入金・長期借入金などが入ります。

 

純資産の部(自己資本)には、資本金・資本剰余金・利益剰余金が入ります。

 

 

 

損益計算書と比べ貸借対照表は理解しにくいところもありますが、貸借対照表が表しているものが何かを覚えましょう。